子どものための心理療法・催眠療法
子どもが心の不安やストレスを抱えているとき、それは本人だけでなくご家族にとっても大きな悩みとなります。学校での人間関係や学習のストレス、夜眠れない、強い不安、自己肯定感の低下、癇窶や行動の問題など、子どもが発するサインはさまざまです。
近年、子どもの心のケアの重要性が注目され、子どものためのセラピーを利用するご家庭が増えています。大人のように言葉で状況を整理することが難しい子どもたちにとって、催眠療法やイメージワークは、心の深い部分に自然な形でアプローチできる有効な手法です。
セラピーの進め方
私のセッションでは、子どもの年齢や個性に合わせ、以下のいずれかの方法で安心して取り組める環境を整えています。
- 個別セッション: 子どもが一人で落ち着いてセラピーを受けられるスタイルです。
- 親御さんの同席: 子どもが安心して取り組めるよう、必要に応じて親御さんが一緒に参加することも可能です。
子どもの行動や感情の背景には、ご家庭全体の環境や親子関係が深く関わっていることが多いため、セッションの前に親御さんからのご相談を強くおすすめしています。
(無料でのオンライン事前相談を行なっています。 )
親子の同時進行セラピーの効果
私の経験上、子どものセラピーと並行して親御さん自身のセラピーを行うことが非常に効果的です。これは、親と子がそれぞれのテーマに取り組みながら、心のケアを同時進行で進めるというスタイルです。
子どもの不安や行動の多くは、ご両親の心の状態や家庭環境に強く影響を受けます。親御さんがストレスを抱えていたり、無意識の不安を子どもに投影している場合、子どもだけにアプローチしても改善が限定的になってしまうことが多いのです。
実際、まずご両親にセラピーを行う、もしくは子どもと並行して親御さんも取り組むことで、結果的に子どもの変化が早く現れることがよくあります。場合によっては、「子どもよりも親御さんへのセラピーを優先する方が望ましい」と判断するケースも少なくありません。
子どもセラピーのメリット
子どものためのセラピーは、短期的な効果にとどまらず、将来的な心の強さやレジリエンス(立ち直る力)を育みます。
不安や緊張の軽減:心の中にある不安やストレスを解放し、穏やかな状態を取り戻せるようにサポートします。
睡眠の改善:精神的な安定が、質の良い睡眠につながります。
自己肯定感の向上:自分を信じる力を育み、ありのままの自分を受け入れられるようになります。
学校生活や人間関係への適応:周りの環境や人間関係にうまく適応できるよう、コミュニケーション能力や感情の調整を促します。
感情表現やコミュニケーションの改善:自分の気持ちを適切に表現する方法を学び、他者との健全な関係を築けるようになります。
「子どものためにセラピーを受けさせたい」と思われたら、まずは一度ご相談ください。
お子さまに直接アプローチするのが良いのか、それともご両親のサポートを優先した方が効果的か、一緒に検討しながら最適な進め方をご提案いたします。
お子さまが安心して自分らしさを取り戻せるように、そして親子がより良い関係を築けるように。子どもの未来を育む心のケアを、ぜひご一緒に始めていきましょう。